
名古屋エリア・総合職 T.M.さんのインタビュー
1人で仕事は成り立たない!
協力してやるから仕事は面白い!
プロフィール
- エリア/役職
- 長野エリア/ 相談員
- 氏名
- T.M. さん
- 所属施設
- グレイスフル下諏訪
- 入職年
- 2018年 4月入職
趣味・ライフワーク
- AAAの応援
- 買い物
労務環境・仕事内容
労務環境
- 有休消化率
-
60%
- 1月あたりの平均残業時間
- 1h 前後
主な仕事内容
- 利用者様の入退所調整
- ご家族様・ご利用者様の入所相談
- ご家族様やケアマネージャー、外部機関との連絡調整
- 入所希望者様の施設案内
- 稼働管理

インタビュー
社会福祉法人サン・ビジョンを志望した理由を教えてください。
大学在学中、ゼミの活動で下諏訪の介護施設に運動指導実習でいくつかの介護施設にお伺いさせていただいた際、介護施設を利用されているお年寄りの方と接して行く中で、感謝される仕事の喜びを知り、介護業界を目指すきっかけになりました。また、私の祖母がグレイスフル下諏訪のグループホームに入居していたため、グレイスフル下諏訪に行く機会も多く、そこで接していただいた職員さんたちの笑顔や、優しさに感銘を受け、社会福祉法人サン・ビジョンを志望させていただきました。
入社前と入社後で仕事のイメージは変わりましたか?
とても変わりました。入社前には、介護や、運動指導実習でしか現場を見ていなかったため、相談員として働くイメージはあまり持てていませんでした。 実際、相談員として従事し、ケアマネージャーさんや、外部機関との関わりの中で、ビジネスマナーが必要になる場面が多く、入社直後は、本当におろおろしていましたが、それぞれの専門職、外部機関からの協力によって、ご利用者様の顔に出る満足感も違うため、今は、いかにご利用者様に満足していただくかを真剣に考えるようになりました。
仕事の魅力、やりがいを教えて下さい。
相談員の仕事は、ご利用者様、専門職員、外部機関との信頼関係を構築することが一番重要と思っています。私の対応の仕方、言葉遣い、礼儀作法一つで新しいご依頼の有無にもつながってくるため、とても責任を感じていますが、それよりも、うまく信頼関係が構築でき、ご利用者様が笑顔でお帰りになるのを見ると、あぁ、やっててよかったとやりがいを感じます。


職場の雰囲気はどうですか?
入社後、老人福祉施設、大型デイケアセンターと2つの事業所を経験させていただきましたが、職員が「ご利用者様のためになりたい」という心構えでいるためか、目的を共有し、協力し合う文化があるので、とても前向きな雰囲気で、働きやすく、私は居心地の良い職場だと感じています。
休日の過ごし方はどんなことをされていますか?
休日は主に友人と買い物や食事に行くことが多いです。 また、アーティスト(AAA)を応援しているので、年間を通してライブやイベントがある際は、足を運んで弾けています。


現在求職活動中の方へメッセージ
学生時代にもアルバイトなどで最低限のビジネスマナーは、求められることもあるかと思いますが、それは社会人になっても何も変わる事は無く、より責任が重くなります。 自分ひとりの無礼により、仕事を1つ無くしてしまう事もあります。「知らなかった」では無く、作業としてのビジネスマナーから、相手に喜んでもらうためのビジネスマナーという心のマインドセットが必要だと思うので、是非、今から、「相手に喜んでもらう」「気持ちいいと感じてもらう」ビジネスマナーに心がけるといいと思います。

